『模倣犯』(宮部みゆき)

模倣犯1 (新潮文庫)

映画を先に見ていたから、犯人がどういう人間でどういう動機で事件を起こしたのか、わかっているつもりで読んでいたけど、実は映画とこの小説は全くの別物だった。


映画を見たのは随分と昔だから、記憶も大分あいまいになっているけど、確か「人間の進化には犯罪の進化が必要」とか何とか、言ってなかったっけ?
だから、どこにもない、誰も考えたことの無い犯罪を、俺がやって見せるのさ・・・という動機の説明。


実際のところ、小説の中でピースこと網川浩二は、そんな台詞を吐くシーンはなかったのだけど、根底にはそういう意識があったんだろうか?
でも、解釈によれば、「退屈しないためのエンターテイメントなんだから、命ぐらい惜しまないでよ。」っていう感じの犯行動機だったのでは。
うーん、私はやっぱり理解できない方の世代だよぉ。
退屈でもいいから、人々が平和で安心して愛し合って生きられる世界の方が、断然いい。



それにしても、本当に感情を揺さぶられる作品だった。ほんの4,5分の電車内での読書でも、スーッと引き込まれて、離れられなくなる。
登場人物と一緒に、怒ったり恐れたり(あんまり、喜んだり笑ったりっていうのは、無かったな。)、これって感動したって言うことなんだろうな。
特に樋口めぐみ(映画には登場しない人物)の登場シーンは、何が起きるか予想が付かなくて、ドキドキしたりイライラしたり、忙しかった。


悲劇の人になってしまった高井和明のことも、いずれ死んで(殺されて?)しまうことを知りながらも、とても応援したし共感した。
その妹、由美子のことは、網川にコロッと騙されて、ヤキモキさせられた。
とにかく、どの登場人物の話も、共感できたりできなかったりはあるけれど、引き込まれるし興味を惹かれて目が離せなかった、と言う感じ。


確かに、この話を完全に映画化しようとしたら、4,5時間は必ずかかるものね。
だから端折るのはしょうがないとしても、でも、違う話になってるんじゃなあ、タイトルだけでも変えた方が良かったんじゃないのかしら?


映画では最後に公園に赤ちゃんが置き去りにされていて、有馬のおじいちゃんがその子を抱き上げるシーンがあった気がするけど、これも映画のオリジナルストーリーだったのね。
一体何を仄めかそうとしていたのか、鞠子とピースは実は恋人同士だったの?とか、いろいろ想像したけど分からず。
本を読んで、ますますあのシーンの意図が分からなくなった。


私の周りであの映画を見た人たちの評も、かなり手厳しいものがあるけど、ある意味仕方がないかもね。
本当に、別物。
あの映画を見て、小説を読むのを躊躇っている人がいるなら、それは読んだ方が絶対いい。
ストーリーテラー宮部みゆきの力を無条件に信じて先ずは1巻を手に取ればいい。
絶対とまらなくなるから。
それで、読み終わったとき、「ああ、読んで良かったなぁ。」って思うから。
掛け値なしに面白かった。最高。

久々のブログ

ずっと、模倣犯を読むふけっていて、ブログを書くのをサボっていた。
模倣犯はもうちょっとで、読み終わりそう。今最後の5巻の3分目といったところ。


「網川浩一」は私の中ではずっと中居くんの顔が浮かぶのだが、話は映画と全然違って、とても面白いし、「なんで映画ではあんなストーリーになったかな。」と思うぐらい。
ほんと、ありえない。



昨日ちょっと、仕事関係で面白くないことがあって、一言書こうかと思ったのだけど、結局めんどくさくて止めてしまった。
今日も若干引きずってはいるのだけど、なんとか我慢の範囲内か。


私がリーダーを務めるチームの関係がうまくいってないだの、誰かが誰かを個人攻撃してるだのって、部外者が口を出してくる。
個人攻撃の種を作っているのが他でもない自分だと言うことを、全く斟酌してないような口ぶりだから、余計に頭にくる。


確かに私も余計なことを言ったかも知れないが、それを言わざるを得なかったのは、部外者の不用意な暴露があったため。
それを確認されたのでは嘘をつくわけにもいかないじゃないの。


しかも上司に対して「(うちのチームが)問題だと思います」なんてしゃあしゃあと抜かしている。


原因を作ってるのはおまえなんだよ!って言えたら、ああ、どんなにいいか。



とりあえずそういう中傷にはノーコメント。沈黙は金ってか?
向こうは何か反応が返ってくるのを期待してたみたいだから、完全な肩透かしを食わせたような形で、今のところ落ち着いている。


まあ、そんな感じの昨日・今日で。


早くお休みが来ないかなぁ。もう会社いやだな。

正月休みも終わりです

12月30日は夜間待機で、結局午前3時まで会社で過ごしました。

それからタクシーで帰宅して、ちょっと寝て、旦那の病院へ迎えに。

そして旦那の実家へ向かうと言う強行スケジュールでしたが、なんとか無事帰ってきました。

旦那は、はしゃぎすぎて、かなり睡眠不足でした。1日の夕方ごろは、目の周りが真っ黒になるくらいクマができてました。

何はともあれ、楽しく正月を過ごし、昨日また病院へ送って行き、私も早めに帰ってきました。

今朝はやっと朝寝坊できたし。

明日からはまた会社です。


昨年の暮れからは、「模倣犯」を読み始めました。

これは先に映画を見てしまったので、読むのがかなり躊躇われてしまいました。

文庫になっているのを見かけて迷いに迷って、でも、「あの話だよなぁ」と考えるとなんだか手に取ることも出来ずにいました。

でも妹が以前に読んでいて、「面白いよ」と言っていたので、それを信じて買ってみることにしたんです。

5分冊になっていて、多分単行本(上下巻)を買うのと値段的にはあまり変わりないんじゃないかという気がします。

読んでみると、実際、本当に面白いです。

映画では全然描かれなかった登場人物のバックグラウンドとか、もちろん、映画では登場さえしなかった人物も沢山いて、物語に深みを与えています。

今、4巻目に入っているので、もうすぐ感想文をアップできると思います。



今日は、この後CDを借りに行こうと思っています。

新年カラオケ大会で歌う新曲を仕入れなくては。

『ワンピース』(40巻)

会社の同僚から昨日借りてきました。
それで、さっき読み終わりました。

ルフィの魅力って言ったら、とにかく真っ直ぐに仲間を信じて、仲間のためだったら何でもするっていうところですかね。

こんな親分なら、付いて行きたいって思わせてくれます。

頭は確かに悪いけど、でも真摯な気持ちを理解できますから。

それにしても、ルフィはいつの間にか、めちゃめちゃ強くなってますね。

青キジにやられてから、今までの間にどうやってそんなにレベルアップしちゃったんでしょう。

なんだか、「ドラゴンボール」を連想させます。

次から次に強い敵が現れて、死闘を繰り広げ、死闘を制した分だけまたさらに強くなる。そしてまた、さらに強い敵が現れる・・・という繰り返しの無限ループ。

もうひとつ連想する漫画がありました。
男一匹ガキ大将」(古っ!)
子分が一人、一人と段々増えていって、最後は皆仲間になっているという所が、彷彿とさせます。
ガレーラの職人や、フランキー一家のごろつき達、終いにはエニエスロビーの巨人の門番まで(ウソップ・・・もとい、そげキングお手柄!)仲間になって攻め込みます。
気持ちいいです。

ところで、バスターコールを発動させるアイテム、ゴールデン電伝虫を持っているスパンダム長官という人は、かなり弱そうなので、ロビンは隙を見てこのゴールデン電伝虫を奪い取ってしまえば、何にも問題ないじゃない?とか思ってはいけないのでしょうか?

ルフィたちを無事に逃がしてもらえないと分かった時点で、大人しく捕まっている理由も無い気がします。

多分、ロビンちゃんはいずれ、大活躍でルフィの力になるんでしょう。楽しみです。

カラオケ三昧

本日は、今年の歌い納めということで、会社の友人3人とカラオケに行きました。

6時30分から3時間歌いましたねぇ。

新曲を覚えていないものだから、仕方なく一人懐メロ大会になってしまう。

一番古かった歌はなんだったかな。

キャンディーズの「わな」ですかね。懐かしいですねぇ。

さすがに30そこそこの若者たちには記憶に無いそうです。

確か、私も小学生の頃だから、30年近く前の歌なんだわ。

そりゃそうか。


時々、自分の年齢というか、時間の経過を錯覚してしまうんですね。

例えば中学を卒業したのは、感覚的には10年ぐらい前・・・と言うのは言いすぎか、でも12,3年前って感じでいるんですが、よくよく考えてみると、24年も前のことです。

倍も違うんです。怖い怖い。

年をとるにつれて、このギャップがどんどん広がって行くんじゃないでしょうか。

不思議ですね。気分はいつまでも子供なのに、年齢だけはいいおばさんになっている。

カラオケを歌っていると、タイムスリップしちゃいます。


新年もカラオケに行こうと言ってお開きになりました。

友達には、修二と彰をリクエスト、次回の課題曲ということで。

そういうの、あった方が燃えるでしょ!?

私にも誰か、課題曲出してくれると嬉しいのにな。

腰痛

今日は朝から腰が痛い。

腰を痛めるようなことをしたっけ?と考えるが、特に思い当たることも無い。

歩いているとギクシャクとして、脚の付け根辺りまでしびれるように痛くなってくる。

左肩にショルダーバッグをかけると、それだけで腰の背骨がひしゃげているような気さえする。

あー、そう言えば。

やっと思い当たったことがひとつ。

23日の天皇誕生日に、ネットジュークが届いたが、置く場所を作るために小さいテーブルか、棚みたいなものが欲しいなと思い、家具屋さんを巡った。

丁度良いサイズで、手ごろな値段のものがなかなかなく、しかも持ち帰りたかったので、軽いものを探し、3店舗ぐらい見て回った。

漸く、ほんとにやっとのことで、希望に合うものが見つかった。

なんとか持ち帰れる重さだったが、かなり重たくって、何キロぐらいあるんだろ?10キロ?多分そのくらい。

右手、左手と何度も何度も持ち替えて、最後は両手で抱えて、店からバス停まで、バス停から家まで、あわせて4、500mぐらい歩いたかな。

あれが堪えたのかもしれない。

しかし、中2日あけて痛み出すなんて、なんか嫌な感じだ。

年をとった証拠なのかな。


クリスマスイブは旦那に会いに行ったあと、実家に帰って、妹夫婦甥っ子・姪っ子とにぎやかに過ごし、夜はカラオケにも行ったし、楽しかった。

若干寝不足気味だったので、昨日の帰りの電車では気持ちよくすやすやと眠ってしまった。

家に帰るとネットジュークが待っていた。

「ごめんね。待たせたね。」

ということで、手持ちのMDをぼちぼちと取り込み始める。

幾つかネットジュークの弱点、というか、不満な点が見つかったが、今は目をつぶろう。

いずれまた、プログラムがアップデートされて、使い勝手も良くなるだろう。


そして腰痛が残る体で、今日もMDの取り込みにいそしむのであった。

『黒冷水』(羽田圭介)

黒冷水 (河出文庫)

作者は当時17歳だったそうだ。なめていた、と言ったら言い方が悪いが、実際そうだった。
貧困な語彙力、独りよがりなストーリーを覚悟していた。
ただ、若さが訴えかける情熱的な主張に興味があって、この本を開いた。


しかし・・・
思っていたのと全然違った。なんだ、これ?
話はうまい。いやらしいような上手さ、本当に17歳の高校生が書いたの?これ。
執拗で陰険な争いの描写といい、劇中劇のような巧みな物語の構造といい、ちゃんと小説という商品になっている。


さて、兄弟ってこんなに憎しみ合えるものなのか。
私にも妹がいる。5歳も離れているから、喧嘩なんかしないでしょうとよく言われるが、そんなことはない。よく大喧嘩をしたものだ。
私が小6のとき妹は小1、私が高3のとき妹は中1、相手になるわけがないのに、それでもよく喧嘩した。
怒られるのは決まって私の方だった。ま、それは今思えば当然なのかもしれないけど、当時は不公平だと思っていたような気がする。


私が大学に入って家を出た後、両親が転勤になり、高校生の妹はついていかず下宿することになった。
私も妹も親元を離れる形になり、たまに手紙をやり取りしたり、カセットテープを交換したりした。
もともと、そんなに仲が悪い方ではなかったのだ。
じゃあ、なぜ一緒にいるとき、あんなに喧嘩をしたのかと言うと、親の目が気になったせいだったんじゃないかと、自分なりに分析する。
妹が何か侮辱するような一言を言う。別に相手にしないこともできるのだけど、親がいなければもちろん、そうするのだけど、親の前では自分が侮辱されたままでは我慢がならないのだ。上手く言えてないけど、ひどいことを言われて、それに言い返さず我慢する「良い子」になりたくなかった。
妙な天邪鬼だったからな。親の前ではいつも、悪い子でいたかったのだ。というか、照れくさいので誉められたくなかったのかな。その分、外では良い子だったのだけど。


その後、妹も高校を卒業と同時に上京し、社会人2年目の私と生活することになる。
たまに母親が様子を見にくると、やっぱり喧嘩をしてみせる。
いないときは、喧嘩なんて全然しないのに。変だな。
妹も、私と二人のときはそんなこと無いのに、親がいる前だと私に向かって辛らつなことを言い出す。何なんだろう、あれは。


そんな感じで、とにかく今でもまあまあ、姉妹の仲は良い方なのだが。


こんな兄弟がいるのか? いるものか、いや、やっぱりいるかも。
そんなくらい、この小説にはリアリティがある。
やっぱり、ありかな。
男兄弟は、多かれ少なかれ、叩き合いはあるものだよね。多分。
それでも心の奥のどこかで、お互いを認めるものだけど、彼らにはそれがない。徹底的なまでに。そこがフィクションとして面白い。うん、面白かった。
兄弟は一番近くにいる他人だということ。
生まれて最初に出会う競争相手でもある。
兄はチャンピオン、弟はチャレンジャー。
だからこそ、いつかは認め合わなきゃいけないんだけどねぇ・・・。